「造船業におけるDX事例50」東京ファクトリーが公開
製造業の生産現場向けSaaSの「Proceedクラウド」を開発、運営している株式会社東京ファクトリー(以下、東京ファクトリー)は、国内外の造船現場のDX事例を多岐にわたり調査し、結果をまとめた「造船業界におけるDX事例50」を公開しました。
「3D」「新しいハード」「情報通信技術」といった、造船業界に導入されているテクノロジーを3つに分類し紹介しています。
日本の造船業界のDX化へ
1980年代には世界シェアナンバー1だった日本の造船業界は、中国・韓国の国策による造船業界の支援などの影響もあり、厳しい競争環境にいるのが現状です。
今、日本の造船業界では国土交通省主導のもと海事生産性革命(i-Shipping)によるDXの促進及び水素船やアンモニア船などの次世代船の開発などを行っていますが、人件費の上昇に対処するため、韓国・中国でもデジタル化への取り組みを始めています。
欧米においては高付加価値船への集中や、造船向けSI(システムインテグレーション)などへの変換が進められています。
同事例集では、日本国内のDX事例に加え、53事例の中39事例は海外の事例を紹介しています。今まで日本語の情報を入手するのが困難だった海外のDX事例を紹介することにより、日本の造船業界に向けて一助になることが目的です。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
株式会社東京ファクトリーのプレスリリース(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000064407.html